2019-03

LEICA

ライカM10は至高の高級デジタルカメラ!私が購入した理由

写真を1枚1枚丁寧に撮影したいならライカM10しかない!ライカM10はAF時代の反逆児カメラの最高峰ともいえるライカM10を購入した。同時に、レンズも焦点距離35㎜、50㎜、90㎜のレンズ3本を揃えた。本体とレンズの合計は200万円を超えたが、これが人生最後の道楽だと思っている。最初に言っておくが、私はライカの回し者ではない。個人的にはフジフィルムが好みだ。機能面ではソニー信者かもしれない。では、なぜ、ライカM10を購入したのか?私は、過去、毎日、フィルムカメラで撮影する生活をしていた。カメラはニコンF3。もちろん、自分でフィルムを現像し、印画紙に焼き込んでいた。当時は毎日が修行のような日々。...
CAMERA COLUMN

マップカメラが発表した2月の新品デジカメランキングから見えてきたこと

本格的なミラーレス一眼カメラ時代の到来根強いソニーα7Ⅲの人気!マップカメラの新品デジカメ2月ランキング私もよく利用するマップカメラが2月の新品デジタルカメラの人気ランキングを発表した。(出典元:THE MAP TIMES)ちょうど1年前の2018年2月に発売されたSONYのα7Ⅲがいまだに人気No1というのは驚きである。そのくらいα7Ⅲは性能的にも機能的にもコストパフォーマンスが優れている証左ともいえる。私もα7Ⅲを所有しているが、何の不満もない。昨年、キヤノンがRシリーズ、ニコンがZシリーズを発表し、フルサイズのミラーレスに参入したが、全く目移りしないのだ。かつてニコンF3を仕事に使ってい...
スナップ

中目黒から代官山をボケ散歩・フジフィルムX-E3とライカC-Luxで遊ぶ

フジフィルムX-E3と一緒に中目黒をスタート!ドラマの世界へ3月14日に中目黒と代官山界隈を散歩した。散歩のお供はフジフィルムのAPS-Cカメラ「X-E3」(lens:FUJINON XF 23㎜ F2 R WR)。幅121.3mm、幅73.9mm、奥行42.7mm、重さはバッテリーとメディアを含めても337g。まるでコンデジのようなサイズにも関わらず、フジフィルムのフラッグシップ・X-H1と同じセンサーが内蔵されている。軽量コンパクトで高性能。散歩に連れ出したくなるカメラだ。私は、このカメラのX-E3マークをマスキングして撮影している。俄然、クール。漆黒のシルエットが格好いいと勝手に思ってい...
LEICA

ライカQ2が魅力的な理由!コンデジでもフルサイズのQ2はメイン機の風格がある

美しいフォルム!「ライカだから機能不足を我慢」の時代は終わったライカQ2が発売された。ライカ公式サイトは、冒頭、Q2を「パーフェクトを追求」と銘打っている。何のことだろうかと思ったが、今回、当ブログを書き進めるうちに、その意味が分かったように思う。初代のライカQは2015年6月に発売された。大口径の明るいズミルックス f1.7/28mm ASPH.とフルサイズCMOSセンサーを搭載。ライカの明るいレンズを使ってオートフォーカスで撮影できるフルサイズコンデジという、斬新で意欲的なカメラだっただけに、発売当初から、私は気になっていた。そして、この3月発売された2代目・Q2は、さらに磨きをかけ、フル...
旅行編

2019年のカメラの祭典CP+に初参加して感じたこと!来年は総力戦になるはずだ!【ソニー・ニコン・パナソニック・キヤノン・フジフィルム】

国内最大のカメラの祭典CP+は意外に楽しかった!国内最大のカメラの祭典CP+に行ってきました。私が参加したのは最終日の3月3日(日曜日)。招待券を頂いたので、カメラに全く興味のない妻も連れて初めて会場に足を運びました。今回、携帯したのは、最近、旅カメラに使用している「Leica C-Lux」。以前は、お散歩カメラといえば、ソニーの「RX100M5」を使っていましたが、「Leica C-Lux」は24ミリから360ミリの望遠までズームできるので、どんな場面でも対応できるカメラと期待して、最近は登板が増えています。東京から車でヨコハマのみなとみらいを目指し、現地には昼頃到着。まずは、会場(パシフィ...
CAMERA COLUMN

α6400に見るSONY戦略の巧みさ!上位機種を上回る機能・性能

α6400は上位機種を超えた入門カメラだ2019年のCP+を前に、SONYが2月22日に、APS-Cセンサーのα6400を発売した。上記機種にはα6500という手ブレ補正のついた機種があるが、α6400には手ブレ補正は設定されていない。その代わり、売り出しは10万円台(価格.COM)と、初心者でも比較的手を出しやすい価格となっている。このα6400は入門機に位置付けられている。にも関わらず、世界最速のオートフォーカス(AF)を搭載し、人混みでも狙った人物だけを追従してくれる「リアルタイムトラッキング」や180度上部に可動する液晶モニターを設定するなど、まさに上記機種を超える機能や性能を盛りだく...
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。