若い頃、毎日、仕事撮影でカメラが嫌になった人。東京カメラBLOG(略称・TCB)の文筆家・左京(さきょう)といいます。
かつて仕事用にフィルムカメラ・Nikon F3で撮影していましたが、1990年頃からカメラとはかけ離れた生活に入りました。それ以降は好きなカメラのことは考えず、とにかく働きました。働かなくても生きていけるだけの経済的基盤作りを目標に設定し、ようやく経済的・精神的にも余裕ができました。
最近は、趣味として、カメラ・レンズ収集や撮影を再開し、毎日、変貌する東京の街並みや名所、裏道のフォトウォークを楽しんでいます。やはり、カメラは仕事の道具にするよりも趣味にするものだと実感しています。同時に、カメラ仲間ができたら、一緒にフォトウォークも楽しみたいと考えています。
使用機種は、ライカ(LEICA)、ソニー(SONY)、フジフイルム(FUJIFILM)などです。
現在、主に使用しているカメラとレンズは以下の通り。
Leica(L・Mマウント)
- バルナックライカⅢf (1955年)
- Summaron-L35㎜ F3.5 1st(1950年)
- Summaron-L35㎜ F3.5 2st(1958年)
- Elmar-L 50㎜ F3.5 沈胴 1st(1956年)
- M3(1956年)
- M4(1968年)
- M9-P Black Paint(2011年)
- M Typ240(2014年)
- M10-P safari(2019年)
- Summicron-M 28mm F2 ASPH. (6bit)
- Summicron-M 35mm F2 1st (8枚玉・1963年)
- Summicron-M 35mm F2 ASPH. (6bit)
- Summilux-M 35mm F1.4 (6bit) 現行
- Elmar-M 50㎜f2.8 沈胴 Ver2(1985年)
- Summicron-M 50mm F2 safari (6bit) 現行
- APO-Summicron-M 50mm F2 ASPH. (6bit) 現行
- Summilux-M 50㎜ F1.4 1st(1959年)
- Summilux-M 50mm F1.4 (6bit) 現行
- Elmar-M 90㎜ F4.0 沈胴(1957年)
- Summarit-M 90mm F2.4 (6bit) 現行
Cosina(VMマウント)
- Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical Vintage Line
- Voigtländer ULTRON vintage line 35mm F2 Aspherical
- NOKTON classic 35mm F1.4
Nikon(S・Fマウント)
- Nikon SP Black Paint(1957年)
- W-NIKKOR•C 3.5cm F2.5(1952年)
- NIKKOR-S 5cm F1.4(1956年)
- Nikon F3(1981年)
- Ai NIKKOR 28㎜ F2.8(1977年発売)
- Ai NIKKOR 50㎜ F1.4(1977年発売)
- Tokina SD 28-70㎜ F3.5-4.5
SONY(Eマウント)
- α7RⅢ
- α7Ⅲ
- α7C
- RX100M7
- FE 35mm F1.8(SEL35F18)
- Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA(SEL35F28Z)
- SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary
- Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z)
- FE 85mm F1.8(SEL85F18)
- FE 135mm F1.8 GM(SEL135F18GM)
- タムロン17-28mm F/2.8 Di III RXD
- FE 24-105mm F4 G OSS(SEL24105G)
- FE 28-60mm F4-5.6(SEL2860)
- FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS(SEL100400GM)
FUJIFILM(Xマウント)
- X-T4
- X100V
- XF23mmF2 R WR
- XF35mmF1.4 R
- XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
RICOH
- GRⅢ
ただただ、カメラ・写真を楽しむためのブログですが、少しでもカメラやレンズ選びの参考になれば幸いです。では、よろしくお願いします。
※写真はLeica C-Luxで撮影