美しいフォルム!「ライカだから機能不足を我慢」の時代は終わった
ライカQ2が発売された。
ライカ公式サイトは、冒頭、Q2を「パーフェクトを追求」と銘打っている。
何のことだろうかと思ったが、今回、当ブログを書き進めるうちに、その意味が分かったように思う。
初代のライカQは2015年6月に発売された。
大口径の明るいズミルックス f1.7/28mm ASPH.とフルサイズCMOSセンサーを搭載。ライカの明るいレンズを使ってオートフォーカスで撮影できるフルサイズコンデジという、斬新で意欲的なカメラだっただけに、発売当初から、私は気になっていた。
そして、この3月発売された2代目・Q2は、さらに磨きをかけ、フルサイズコンデジの完成形と言っていいほどの高スペックで登場した。
- 撮像素子には、有効4730万画素の35mmフルサイズセンサー採用。最高ISO感度50000の高感度撮影も可能。
- 焦点距離は28mmに加え、ボタン操作一つで35mm、50mm、75mmの撮影範囲を示すブライトフレームを液晶モニターにデジタル表示。
- 新開発の高精細368万ドットの有機EL電子ビューファインダー。
- オートフォーカスは0.15秒未満でシャープなピント合わせが可能。
- 最大記録画素数4730万画素で10コマ/秒の高速連写性能。
- 動画は、4K(30fps/24fps)のほか、フルHD(120fps/60fps/30fps/24fps)の撮影可能。
- Bluetoothに対応。アプリ「ライカFOTOS」にも対応し、Wi-Fi機能と組み合わせて、SNSに静止画や動画のアップロードや、スマホから各種設定変更やリモート撮影が可能。
- 初の防塵防滴。
スペックを見ると、必要にして十分だ。
撮像素子に4730万画素のフルサイズセンサーを採用し、細部まで鮮明な静止画や4K動画が撮影できるようになった。さらに、最高ISO感度50000までの高感度撮影も可能だ。
デジタルズームでフレームを28㎜から75㎜まで表示できる。防塵防滴の保護シーリングを纏い、Bluetooth LE(Bluetooth Low Energy)を経由して、スマホと常時接続も可能だ。
まさに、いまどきの先端デジタルカメラに勝るとも劣らないスペックだ。
Q2は高画素化によって最大75mmの焦点距離をカバー
私が最も注目したのはセンサーの画素数拡大だ。
ライカQシリーズは、単焦点レンズのために、デジタルズームで画角を変更する方式だ。しかし、初代Qは2420万画素のため、クロップで可能な焦点距離の範囲は28〜50㎜にとどまった。
今回、Q2は2420万画素から4730万画素に大幅拡大したことにより、70㎜まで拡大することが可能になった。単焦点レンズでも28〜75㎜の撮影ができるのならば、より一層、実用的なカメラとなる。
発売前、これだけ高画素機になると、手ぶれ補正の有無を心配する人もいたが、もちろん手ぶれ補正(光学式)は搭載されている。
デジタルズームでクロップされた際の画素数を比べたのが下記の表だ。
機種 | ライカQ2 | ライカQ |
有効画素数 | 4730万画素 | 2420万画素 |
デジタルフレーム(画素数) | 28㎜(4730万画素) | 28㎜(2420万画素) |
35㎜(3000万画素) | 35㎜(1500万画素) | |
50㎜(1470万画素) | 50㎜(800万画素) | |
75㎜(660万画素) | − | |
動画機能 | シネマ4K24p・4K30p | フルHD60pまで |
スローモーション | フルHDで120fps動画 | – |
手ぶれ補正 | あり | あり |
通信機能 | Wi-Fi、Bluetooth | Wi-Fi、NFC |
ボディ | 防塵防滴 | − |
サイズ(㎜) | 130×80×92 | 130×80×93 |
重量(バッテリー含む) | 約734g | 約640g |
実勢価格 | 65万円前後 | 50万円台 |
このほか、Q2は、高精細368万ドットの有機EL電子ビューファインダーを搭載し、液晶方式だったライカQより「非常に高コントラストで深みのある色を実現」(ライカ)しているそうだ。
また、アイセンサーによる背面モニターとの表示切り換えスピードは認識できないレベルにまで速くなり、アイピース光学系の一新により、倍率は0.7倍から0.76倍に向上したという。
果たしてライカQ2は買いなのか?
では、ライカQ2は「買い」なのか?
ここからは、ライカ好き、いや、ライカにイかれている人でなければ、理解できない点が多々あると思う。
まず、レンズ交換なしで28㎜から75㎜まで使えるフルサイズコンデジになったことで、魅力が増したのは間違いない。カメラは外に持ち出されてなんぼの機材。レンズ交換不要なだけに、一層持ち出したくなるコンデジになったのではないだろうか。
実際、私自身、ちょっとした外出する際に持ち出すカメラは、ライカC-LUXの出番がめっきり増えた。少なくともM10ではない。
ソニーRX100M5もツァイスの明るいレンズを搭載した優れた高級コンデジだが、サイズが小さすぎて、ライカC-LUXくらいのサイズ感が気に入っている。
Q2のような高機能・高性能なコンデジは、所有欲を満たすだけでなく使用回数も増えそうな機種なので、私は買いたいと思う。
もうひとつ、ライカQシリーズの魅力は、超高級な単焦点レンズ「ズミルックス f1.7/28mm ASPH.」を搭載しているという点だ。
レンズ単体では発売されているズミルックスはF1.7ではなくF1.4という、より明るい「ズミルックス f1.4/28mm ASPH.」だが、現在、市場価格が約80万円である。
かりに、F1.7のズミルックス28㎜が存在していれば、もう少し安いとは思う。しかし、Q2がスペック通りなら、現在の実勢価格65万円前後は、ライカファンなら「決して高くはない」と思うのではないかと思う。
実のところ、私も「ライカQ2は意外に安いのかもしれない」と思った1人である。
しかし、ライカに興味がない人から見ると、「コンデジに65万円も払うのは頭がおかしい」と思うだろう。
その通りである。私は、もうすっかり、おかしいのかもしれない。
しかし、この価格を安いと感じさせるライカは恐ろしいブランドだと思う。
私はM10を手にして、まだ日が浅いので、もう少し、ほとぼりが冷めたら、Q2の購入計画を練りたいと考えている。
でなければ、私は妻にクロップされてしまいそうだからだ。
最後にライカQ2のような高級カメラを買うなら、カメラ専門店のマップカメラやカメラのミツバ、カメラのキタムラが安心だ。
コメント