SONY

スナップ

表現の幅を広げるマクロレンズ選び!SONY純正「FE 90mm F2.8 Macro G OSS(SEL90M28G)」を選択した理由とは?(作例あり)

コロナ禍の外出自粛でもマクロレンズが新たな喜びを与えてくれる カメラ・レンズ選びは本音解説が必要だ 5月31日に期限を迎えるはずだった新型コロナウイルスの緊急事態宣言。医療体制の懸念や変異ウイルスの感染拡大で、6月20日まで延長することが決まった。 カメラ・写真愛好家にとっては、引き続き、積極的に街や観光地に繰り出して撮影する気分になれない日々が延長されることでもある。 1日も早く、心の呵責や不安なく、気楽に撮影できる日が再来することを祈りたい。 私自身、極力、人流の一員にならないように撮影を抑制中だ。運動不足解消を兼ねた軽い近所スナップにとどめている。 そんな憂鬱な日々の中で、プロの写真家た...
スナップ

大口径標準ズーム「SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」は小型軽量で高画質!撮影の機動力を高める必需品になりそうだ(カラーとモノクロの作例あり)

シグマの大口径標準ズーム「28-70mm F2.8 DG DN」を即買いした理由 混乱気味なカメラやレンズの大きさ論争 最近、カメラやレンズの大きさや重さをめぐる論評や批評が混乱しているように感じる。 その発端は、先日、Nikonが発表したフラッグシップ「Z9」の写真だ。 一部YouTuberが縦グリ一体型の大型スタイルだったため、セパレート型が良かったのではないかと発言し、賛否が巻き起こり、最終的に「浅はかすぎた」と反省動画をアップする人まで現れた。 日頃、私はカメラは持ち出しやすい小型軽量なカメラが好ましいと提唱している。しかし、今回、Nikonが公開したZ9の写真を見て、私は「なるほど、...
CAMERA COLUMN

本当に「THE ONE 新次元へ」だった!SONY新型α1は静止画も動画も死角なし 化け物スペックには久しぶりにワクワクした

何もかもが最高のスペックにSONYの余裕と意地を見た! スペックでカメラ選びしない私でさえワクワクしたカメラ スペックでカメラを選ばない私ですら、今回ソニーが発表したα1には驚いた。 有効5010万画素にもかかわらず、連写は秒間30コマ。プロ機α9Ⅱの秒間20コマを大幅に上回る超高速連写。しかも、ローリングシャッター歪みを抑えた「アンチディストーションシャッター」を搭載し、連射時のブラックアウトもゼロ。 リアルタイム瞳AFは新たに鳥の瞳も自動検出して追尾し、AFエリアは位相差759点・コントラスト425点で画面の92%をカバーしている。 「ミラーレスはファインダーがダメ」と、いまだに一眼レフに...
スナップ

スナップに最適なカメラは何か?カメラはデザインとサイズ感だ!(2020年〜2021年版)

2020年はカメラ業界の衰退が可視化された1年だった カメラやレンズの性能は大幅向上したが・・・・ 2020年もあと数日で終わる。 今年は1月にマカオを旅行したあと、1月下旬、中国でコロナ問題が発覚。5月に予定していたパリ長期滞在は中止。とうとう年末までコロナ問題がニュースの中心を占める年となった。 一時はスナップ撮影に出かけるのも憚れるほど「外出自粛」「STAY HOME」が推奨されたが、そのおかげで、かつてないほどカメラやレンズを買い込んだ1年でもあった。 今回は、私が個人的に使用してスナップに最適なカメラはどれだったのか記したいと思う。 その前に、カメラ業界、さらに業界を取り巻く情勢が急...
スナップ

SONY α7Cとコシナレンズで歩いた代官山!思い出の地の変貌と安堵感・標準35㎜レンズ編

α7Cに似合うレンズ探し・標準マニュアルレンズ編 SONYα7Cとコシナの35㎜標準レンズで歩く代官山 クラシカルな「Voigtländer ULTRON vintage line 35mm F2 Aspherical」の描写力 代官山のランドマーク「代官山 T-SITE」周辺をスナップした私は、α7Cのレンズを「Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical Vintage Line」から「Voigtländer ULTRON vintage line 35mm F2 Aspherical」に付け替え、目的の地を目指した。 太陽の光がすっかり優しく...
スナップ

SONY α7Cとコシナ広角レンズで代官山の変貌をスナップ!デザインと性能を兼ね備えた21㎜レンズと作例

α7Cに似合うレンズ探し・広角レンズ編 小型軽量なα7Cにコシナレンズを選んだ理由 ボディとレンズ合わせて1kg以内が私的条件 「威圧感を与えない、さりげないカメラシステムで撮影したい」 ストリートスナップの際、私は常に、そう考えている。 センサーサイズをAPS-Cやマイクロフォーサーズにすれば、それなりにコンパクトなシステムにはなる。 しかし、小さなセンサーでは暗所のノイズも気になる。 ようやくソニーが「世界最小・最軽量」、約500gで軍艦部を取り払ったα7Cを発売してくれた。 ミラーレスカメラの最大のメリットは小型軽量化できることだと考えている私は買わないわけにはいかなかった。前回のブログ...
スナップ

世界最小・最軽量のα7Cは期待以上にスナップに最適だった!コンパクトなFE 28-60mm F4-5.6で撮影した作例も紹介

軽量コンパクトは正義!α7Cを購入した理由 メーカーのスペック競争に惑わされないための視点とは? 使いもしない高スペック・高機能で肥大化したカメラは不要だ 最近、レンジファインダーを中心にコンパクトなフィルムカメラの使用頻度が増えてきた。 旅行の際に観光地では軍艦部のあるカメラでも違和感は比較的希薄だが、日常的な街では何か違和感を感じる。 「なぜだろうか」と考えてみると、スナップに持ち出すことには心理的な抵抗感があるからだ。 街中で他人に威圧感を与える感じがする 軍艦部つきの一眼カメラはバックに収納する際に嵩張る 2〜3時間の長時間スナップにレンズを含めた重量が体にこたえる なんとなく持ち出す...
旅行編

旅撮影でα7RⅢの高精細な描写とSEL24105Gの利便性を実感! 日本平ホテル&久能山東照宮・作例

国内旅行に最適な旅カメラを考える(後編) TBSドラマ「華麗なる一族」のロケ地・日本平ホテル 2020年秋、私はまず東京から伊勢志摩まで走破した。2016年伊勢志摩サミットの会場となった志摩観光ホテルに一泊し、翌朝は伊勢神宮で身を清めた。(伊勢志摩編は前編をご覧ください) 翌日、長距離運転で疲れた体に鞭打って、次に向かったのは静岡県・日本平ホテルだった。 志摩観光ホテルは妻が熱望したホテル。一方の日本平ホテルは私がかねてから泊まりたかったホテルだ。 このホテルは「風景美術館」とも言われ、見事な野外庭園とその絶景を一度見たかった。 日本平ホテルに到着したのは夕方。すでに日が暮れつつあった。 到着...
CAMERA COLUMN

SONY α7cはファインダーと手ブレ補正搭載で世界最小・最軽量の約500g!次なるフルサイズミラーレス競争の先導者となる機種だ

名機ライカM4より軽いフルサイズα7cが登場した スペック競争の先導者ソニーがフルサイズで小型軽量を提案する意義 当初、細々と運営していた当ブログも、最近はアクセス数が急増し、私自身も驚いている。 なかには業界関係者が読んでいるのではないかと思うほど、アクセス数が多い記事もある。驚くと同時に、少し真面目に書こうかとも思ったが、やはり、私の趣味嗜好を自由に書こうと思い直した。 読者の方々も「それもひとつの考え方だ」と気楽に読んで欲しい。正確なスペックやカタログ的な説明はネット上やYouTube上に山のほど転がっているので、そちらを参考にしていただけたら幸いだ。 私が言及するのは、私自身の趣味カメ...
Panasonic、Olympus

カメラをスペックで選ぶ時代は終わった!ニコンZ5やパナソニックS5、ソニーα7cがミラーレスの本流と考える理由

カメラ業界の衰退とプロのカメラ評の衰退 廃刊となったアサヒカメラから学ぶこと いま、私の手元に、一冊のカメラ雑誌があります。 2000年1月に発行されたアサヒカメラ「ニューフェイス診断室 ニコンの黄金時代①」。内容は、ニコン最高峰のレンジファインダーSPから一眼レフF3まで、プロの写真家が診断した過去記事の再録です。 小倉磐夫・東大名誉教授が「ニコンFシグナルナンバーの系譜」と題して前書きを寄稿。著名写真家がニコンSPからニコンFAまで、キットレンズも含めて細部にわたり検証し、ある時は数値も測って、正直な批評を下す特集記事です。 いずれの検証も、最後は「メーカーは答える」と題してメーカー側の言...
LEICA

若い世代中心にフィルムカメラ熱が再燃している理由とは?ライカはフィルムカメラを作り続ける

最近のフィルムカメラブームが過去のブームと全く異なる点とは フィルムカメラがおじさんの趣味から若者中心の趣味に変化してきた 1990年代、クラシックカメラブームが席巻し、バブルの影響もあって価格が高騰しました。 その後、長いこと小康状態でしたが、最近、ツイッターなどSNSではフィルムのクラシックカメラやオールドレンズが大流行。古いカメラ機材で撮影した写真画像が毎日、私のツイッターにも流れてきています。 比率からすると、デジタルよりもクラシックな機材写真が多い日もあります。 現在、フィルムカメラを製造・販売しているのはライカとニコンだけ。若い世代は数十年前に製造された中古カメラを購入し、その写り...
CAMERA COLUMN

どっちを選ぶか?α7SⅢとEOS R5の対決はソニー圧勝と判断した理由!

キヤノンEOS R5の熱処理問題は焦りの象徴か? キヤノンEOS R5の8K動画が3分余りしか録画できない問題 大きくて重い一眼レフ時代はキヤノンとニコンが2大巨頭。しかし、スマホユーザーが増えるに従い、コンパクトでライブビューに優れたミラーレス一眼が今や主流となり、そのミラーレスの世界ではソニーが圧勝しています。 そんな中で、キヤノンの4-6月期の営業損益が178億円の赤字に転落(前年同期は431億円の黒字)。7月29日の株価は10%以上も急落し、21年ぶりの安値となりました。(参考:日本経済新聞) そのキヤノンが発表した希望の星・ミラーレス一眼のEOS R5は4月20日にキヤノンUSAが世...
SONY

カメラ業界がプロやハイアマファーストでは衰退を早める理由!フルサイズミラーレス競争の残念な結果

カメラ業界の現状に一石を投じたレポート フルサイズミラーレス競争は期待ほどの変化を生んでいない カメラ業界の未来はどうなるのか? おそらく、今のままでは衰退の一途をたどるような悪い予感がしています。 最近、BCN+RというWebメディアが『死に体のデジカメ市場を救うのは「小さなカメラ」だ』と題したレポートを発表し、デジカメinfoがこの記事を紹介したところ、コメント欄では様々な意見が投稿され話題となっています。 BCN+Rのレポートは、キヤノンやニコン、パナソニックがフルサイズミラーレスに参入しましたが、蓋を開けてみると期待したほど変化が生まれていないと指摘した内容です。 主な趣旨は次の通り。...
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。