富士フイルム最高のスナップシステムX-Pro2+XF35㎜f1.4!東京・中目黒の桜が咲いた「cherry blossoms JAPAN 2021〜後世に残したいスナップ写真」(作例)

スナップ
ページ内に広告が含まれています。

100年後に意味を持つスナップ写真を心がけたい

2021年の桜はある意味で歴史的光景

2021年3月14日(日)、東京は朝から快晴。気温も20度近くまで上昇した。その日、気象庁は東京の桜が開花したと発表した。平年より10日以上早く、過去最も早い開花だった。

一気に咲き、はかなく散り去る桜に日本人は長い歴史の中で、さまざまな情を込め、愛でてきた。

桜の開花は農耕の始まりを知らせるシグナルであり、和歌にも歌われ、現代はラグビー日本代表の胸に刺繍が輝いている。

2021年のさくらは過去に類を見ないコロナ禍のなか、不安をを抱えるなかで開花した。

そのとき、日本に住む人々はどういう表情で接し、愛でたのか。開花発表から7分咲きになった頃、目黒川に足を運んだ。その記録が100年後の世代にも残せるように願いを込めて・・・

中目黒・目黒川は華やかで癒しの桜が咲き乱れていた

撮影機材は富士フイルムのフラッグシップX-Pro2と名玉「XF 35㎜ f1.4 R」(フルサイズ換算約50㎜)。後ほど説明するが、ソーシャルディスタンスを保つにはフルサイズ換算35㎜よりも50㎜のレンズが好ましいと考えた。

まずは目黒川の川沿いを歩いて東急・中目黒駅方面に向かった。

東急電鉄の高架が見える付近から、人の数が増えてきた。

やがて、「お花見は自粛をお願いしています」という看板を持った警察官が立っていた。しかし、庶民のささやかな楽しみを強制的に排除するようなことはしない。紳士的な姿に阿吽の呼吸のようなものを感じた。

電車内で新聞を読むサラリーマンが消えたように、桜の撮影カメラも一般的なカメラではなくスマートフォンばかり。50年後、100年後、人々はどんなカメラで撮影しているのだろうか。スマホなのか、それとも異なるデバイスが誕生しているのか。

スマホでも撮影方法がなかなか本格的だ。素敵な小物利用に感心し、教えられた。この方法、ソロスナップの私にできるだろうか。少しばかり考えた。

撮影が終わる頃、喉が渇いてきた。長時間、販売し続けていた彼女たちからノンアルコールの「いちごスパークリング」をいただき、喉の乾きを癒した。

しかし、あまりの喉の渇きに大切なことをすっかり忘れていた。「いちごスパークリング」を小道具に桜を撮影していなかった。飲み干してからでは、もう遅い。

撮影者:X-Pro2+XF35㎜f1.4

撮影補助:さきょう

撮影を終えて

スポンサーリンク

こんな時代だからこそスナップの意義を考えた

桜の季節になると、思い出す写真がある。

昭和49年(1974年)、報道写真家・木村伊兵衛氏がこの世を去る1ヶ月前に近所で撮影した「上野・寛永寺の桜」。女のお孫さんと散歩した際のスナップ写真である。

最後の1コマ「桜と少女」は、桜が咲きほこる下で両腕を広げてバランスを取りながら遊具の上を歩く少女の作品だ。生前最後の写真からは、将来世代への暖かい眼差しと桜に対する郷愁が伝わってくる。

いまなお桜を愛する日本人の心に染み入り、懐かしい気持ちにもさせてくれる傑作だと思う。

木村氏が亡くなった翌昭和50年(1975年)、朝日新聞社は木村氏の戦前・戦後の貢献と業績を記念し、若手写真家の育成や他の表現領域に比べて写真家の社会的評価の低さを是正するため、プロ・アマ、年齢を問わず、新人写真家を対象とした「木村伊兵衛写真賞」を創設。現在は写真界の芥川賞とも呼ばれている。

桜の咲く場所は異なっていても、開花に込められた人々の思いは共通している。

今回の撮影でも、ふと木村伊兵衛氏の「桜と少女」を思い出し、スナップ、つまり報道写真とは近所の何気ない日常にこそ、意味を持つカットが生まれるのではないか、と改めて考えたりもした。

2021年の桜はコロナ禍という歴史的状況下で開花した。その記録が、50年後、100年後、何らかの形で後世に役立つならば、スナップも捨てたものではないと思う。

密回避のための撮影機材について

撮影に使用した「X-Pro2 Graphite Edition」と「XF35mmF1.4 R」

今回掲載した写真は膨大な撮影枚数のうち、ほんの一部である。桜の開花に癒され、心躍る様子が伝わっただろうか。

先ほども、少し触れたが、中目黒の開花は人出が予想されたので、私は焦点距離50㎜相当のレンズを使用した。35㎜だと、ソーシャルディスタンズが保てなくなる懸念があったからだ。

結局、レンズ交換せずにフルサイズ換算50㎜の「XF35㎜f1.4」1本で通したが、まったく不都合はなかった。むしろ、FUJIFILMを代表する名玉だけあって仕上がりは素晴らしかった。

カメラは富士フイルムのX-Pro2を使用した。最新型のX-Pro3が発売されているが、X-Pro2も素通しのファインダーが心地よく、シャッター音も小気味良い。ボディは持ちやすいサイズで、固定式の液晶モニターだが、撮影直後に画像確認も容易だ。やはり、X-Pro2は富士フイルムの中ではいまなお名機だと感じた。

私は兄弟機のような高級コンデジX100Vも所有している。X100Vはコンデジでありながら文句なしの機能・性能だが、唯一、レンズシャッターが残念なのである。「チェ、チェ」という舌打ちするようなシャッター音がどうしても気になる。X100Vはシャッター音がX-Pro2のようであれば、完璧なコンデジになるはずだ。

シャッター音は想像以上に撮影者の心に影響する。X-Pro2は私にとってスナップの中心機であり続けると思う。

 

今回使用した機材は次の通り。