α6400に見るSONY戦略の巧みさ!上位機種を上回る機能・性能

CAMERA COLUMN
ページ内に広告が含まれています。

α6400は上位機種を超えた入門カメラだ

2019年のCP+を前に、SONYが2月22日に、APS-Cセンサーのα6400を発売した。

上記機種にはα6500という手ブレ補正のついた機種があるが、α6400には手ブレ補正は設定されていない。その代わり、売り出しは10万円台(価格.COM)と、初心者でも比較的手を出しやすい価格となっている。

このα6400は入門機に位置付けられている。にも関わらず、世界最速のオートフォーカス(AF)を搭載し、人混みでも狙った人物だけを追従してくれる「リアルタイムトラッキング」や180度上部に可動する液晶モニターを設定するなど、まさに上記機種を超える機能や性能を盛りだくさんに詰め込んでいる。

最新の画像処理エンジン BIONZ X®(ビオンズ エックス)や動体予測アルゴリズムなどフルサイズミラーレスカメラ開発で培った最先端技術の搭載により、世界最速0.02秒※1のオートフォーカス(AF)や高精度・高追従のリアルタイム瞳AF、高い精度で被写体を認識し追従し続けるリアルタイムトラッキング、よりスムーズで安定した動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、大幅なAF性能の向上を実現しています。さらに、タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターをα6000シリーズ※2として初めて採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影もサポートします。(引用:SONYニュースリリース

昨年のいまごろは、フルサイズの最上位機種α9に機能・性能面で肉薄するα7Ⅲを20万円台で発売し、その人気ぶりは一種の社会現象となったソニーだが、今年も同じ精神で新製品を発表・発売した。

初心者こそ最高の機能・性能が必要だ

入門機に最高の技術を盛り込むソニーの精神は、他のカメラメーカーに完全に欠落している部分だ。

「初心者にはこの程度の機能・性能がついていればいいだろう」「上手くなったら、高いけど上位機種を購入してね」

こんな声が聞こえてきそうな姿勢なのだ。

しかし、ソニーは低価格の入門機や標準カメラに上位機種に負けない機能・性能を盛り込む戦略を明確にした。それがシニーの販売戦略なのかもしれないが、消費者にメリットのある販売戦略なら歓迎すべきことではないかと思う。

当初、私はα6400に全く関心がなかったが、その中身を知るうちに、このカメラはひょっとすると売れるかもしれないと思うようになった。

その理由は次の通り。

  • AFの速さが初心者だけでなくサブカメラを探しているハイアマにも受けそうだ
  • 小ぶりなAPS-Cはレンズも低価格で誰でも手を出しやすい
  • 自撮りもできる180度可動の液晶モニターはYouTuberに受ける
  • YouTuberは動画撮影でも人混みで狙った人物にオートフォーカスし続ける「リアルタイムトラッキング」に感動するにちがいない
  • 重さ360g・ズームレンズキットでも11万円台という低価格・超小型は理想的

売れそうな要素が多々あるカメラなのだ。

私の保有するSONYのRX100M5は1型センサーの高級コンデジ。F値1.8〜2.8の明るいZEISSレンズに、ポケットにも入る300gの超軽量が特徴。レンズ交換式カメラに負けない性能で、旅カメラには超便利な機種だ。

フルサイズとAPS-Cの購買層がぶつかり合う予感

一方、キヤノンは2月14日、上位機種の機能を削ぎ落としたフルサイズミラーレス「EOS RP」を発表した。発売は3月中旬になるそうだ。

価格は本日の価格.COMの最安値がボディ15万5000円前後、レンズキットが21万円台。

世界最速のAFを備えた小ぶりなAPS-Cカメラのα6400と、憧れのフルサイズ廉価版のEOS RP。その価格差は約10万円。果たしてエントリーユーザーはどちらを選択するのか?

それぞれのマイナス点は、α6400には手ぶれ補正がないこと。EOS RPは廉価版といえどもボディ価格が15万円から16万円と決して安くないこと。

おそらく悩ましい選択になると感じるが、それでもEOS RPが大人気となれば、カメラファンのフルサイズ信仰がいかに強いかという証左になると思う。

CAMERA COLUMNSONY
スポンサーリンク
左京をフォローする

コメント