富士フイルム「X-T4」は世界最速の連写性能と最短0.02秒のAF性能!「α6600」「X-T3」と徹底比較

CAMERA COLUMN
image:富士フイルム公式サイト
ページ内に広告が含まれています。

富士フイルムがAPS-Cミラーレスカメラの中心モデル・新型X-T4のスペックを正式発表しました。

X-T4は早速2月28日午前10時から予約受付が開始され、4月には発売するということです。

新型X-T4は、現行X-T3やライバルのソニーα6600と比べて、なにが優れているのか、さらにAPS-C最強はどのカメラなのか、徹底分析しました。

新型X-T4はX-T3の動画機能強化モデル

スポンサーリンク

ユーチューバーも大注目するX-T4の基本スペック

富士フイルムが発表したX-T4の主な特徴は次の通りです。

  1. 世界最速15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFにより決定的な瞬間を捉える
  2. ボディ内手ブレ補正機能などの搭載により快適な撮影をサポート
  3. 独自の色再現技術などにより卓越した写真画質を実現
  4. 充実の動画撮影機能を搭載

オートフォーカスをソニーα9水準の0.02秒に進化させ、強力なボディー内手ブレ補正やバリアングルを搭載。写真撮影も動画撮影にも魅力的なモデルに仕上がっているようです。(参考:富士フイルムのニュースリリース

発表されたスペックは概ね事前にリークされていた内容と一致しています。詳しくは先日、記事化していますので、そちらを参考にしてください。

富士フイルム「X-T4」はボディー内手ぶれ補正とバリアングル搭載の理想的なAPS-Cミラーレスカメラになりそうだ!
フジフイルムが2月26日にX-T3の後継機「X-T4」を発表する予定です。 現行のX-T3が発売されたのは2018年9月20日。わずか1年半ほどで後継機を発表することになります。 最近はミラーレスを取り巻く技術競争は激しく、富士フイルムのカメラは色味や絵作りには定評がありますが、機能面では他メーカーの後手に回っている面が少なくありませんでした。 しかし、これまでの情報を総合すると、新モデル「X-T4」は他メーカーとの遅れを一気に取り戻し、性能・機能、価格面、作り出す画像の素晴らしさと、三拍子揃った理想的なカメラになりそうです。 というわけで、X-T3ユーザーの私にとって、X-T4がどんなカメラ...

最近は旅行や運動会でも一眼カメラ一台でスチール撮影とビデオ撮影をこなすライフスタイルがすっかり定着しつつあります。

また、プロの現場でも、クライアントから静止画だけでなく動画も合わせて撮って欲しいという要望が増えています。

新型X-T4は「バリアングル」「ボディ内手ぶれ補正」「バッテリーの大容量化」というスチール撮影と映像撮影に欠かせない機能を全盛で搭載し、ファミリーやプロ、さらにはユーチューバーのニーズにも十分応えたモデルといえます。

静止画に関して現行モデル「X-T3」も4K60Pの動画撮影を可能にするなど相当高いレベルですが、X-T4はそれ以上に万能感の高いモデルです。

では、X-T3と比べて、何が進化したのか、具体的にみていきたいと思います。

「X-T4」vs「X-T3」 主なスペック比較

現行モデルX-T3とのスペックを比較したのが下記の表です。

X-T4 X-T3
センサー(APS-C) X-Trans CMOS 4 X-Trans CMOS 4
画素数 2600万画素 2600万画素
ファインダー 369万ドット有機EL 369万ドット有機EL
液晶バネル 3インチ162万ドット・タッチパネル 3インチ104万ドット・タッチパネル
連写 15コマ/秒(メカシャッター) 11コマ/秒(メカシャッター)
ボディ内手ぶれ補正(IBIS) 5軸・最大6.5段分 ×
4K動画 60P・最大20分、30P・最大30分 60P・最大20分、30P・最大30分
液晶モニター バリアングル 3軸チルト
SDカードスロット ダブルスロット ダブルスロット
バッテリー NP-W235 NP-W126S
バッテリーライフ NP-W126Sバッテリーの1.5倍、500-600枚 液晶モニタ使用時、390枚
サイズ 134.6 x 92.8 x 63.8mm 132.5×92.8×58.8mm
重さ(ボディのみ) 526g 489g
(バッテリー等含む) 607g 539g
発売時の初値 1700ドル(20万円前後?) 17万8787円(2018年9月)
実勢価格  – 15万7840円(マップカメラ)

目に付くのは、X-T4は手ぶれ補正を搭載し、バッテリーライフも1.5倍増に大容量化したという点です。

ボディ内手ブレ補正は静止画と動画、どちらの撮影にも恩恵を与えてくれます。

私はスポーツ競技の夜間撮影の際、X-T3は手ブレ補正が効かないためにシャッタースピードを速めることができず、四苦八苦したことがありました。

しかし、X-T4は手ブレ補正が強力なので、暗所撮影でも撮れ高の高いモデルになりそうです。

X-H1を見ても分かる通り、富士フイルムの手ぶれ補正は優秀なので、X-T4のボディ内手ブレ補正も楽しみな点です。

こうした機能強化のトレードオフとして、X-T4はX-T3より重量がやや増えますが、「ボディ内手ブレ補正」「バリアングル」「バッテリー大容量化」の三拍子を加えても、約60gの増量に抑えたのはすごいことです。

次に、ソニーが誇るAPS-Cセンサーのフラッグシップα6600と比較したいと思います。

頂上決戦!富士フイルム「X-T4」vs ソニー「α6600」

スポンサーリンク

富士フイルム「X-T4」とソニー「α6600」のガチンコ勝負

ソニー機といえば、オートフォーカス(AF)の速さでは他メーカーに敵なしの状態です。

とくに、フルサイズのα9、APS-Cのα6600、1型センサーのコンデジRX100M7は、世界最速となる0.02秒の高速AFを実現し、カメラユーザーの度肝を抜きました。

しかし、今回、富士フイルムが発売するX-T4は、新アルゴリズムの採用と位相差AFの処理能力向上で、同じ0.02秒を実現。さらにAF追尾の成功率はX-T3の2倍に進化、顔認識や瞳認識のAF性能も劇的に改善したということです。

富士フイルムがX-T4でソニーのAF性能に追いついたというわけです。

では、AF以外のスペックについて、「X-T4」はソニー「α6600」と比べて優っているのでしょうか?

両者のスペックや価格を徹底比較してみましょう。

X-T4はプロユースも視野にハイレベルな機能と性能

富士フイルム「X-T4」とソニー「α6600」のスペックや価格を比較したのが、下記の表です。

X-T4 α6600
センサー(APS-C) X-Trans CMOS 4 Exmor CMOSセンサー
画素数 2600万画素 2420万画素
ファインダー 369万ドット有機EL 236万ドットの有機EL
液晶バネル(3インチ) 162万ドット・タッチパネル 92万ドット・タッチパネル
連写 15コマ/秒(メカシャッター) 11コマ/秒(Hi+)
ボディ内手ぶれ補正(IBIS) 5軸・最大6.5段分 5軸・5段分
4K動画 60P・最大20分、30P・最大30分 60P非対応、30P(30分制限なし)
液晶モニター バリアングル 180度チルト
SDカードスロット ダブルスロット シングルスロット
バッテリー NP-W235(大容量化) NP-FZ100
バッテリーライフ 500〜600枚 約720枚
サイズ 134.6 x 92.8 x 63.8mm 120×66.9×69.3 mm
重さ(ボディのみ) 526g 418g
重さ(バッテリー等含む) 607g 503g
発売時の初値(税込み) 1700ドル(20万円前後?) 15万6381円(2019年11月)
実勢価格(税込み)  – 14万6412円

X-T4はファインダーが369万ドット、液晶パネルが162万ドットと、α6600のドット数を上回り、より高精細になっています。

しかも、液晶パネルはバリアングル。ボディ内手ブレ補正は最大6.5倍。動画はソニー機が未踏の4K60Pまで可能です。

また、α6600はSDカードがシングルスロットですが、X-T4はプロユースも想定してダブルスロットになっています。

「X-T4」と「α6600」どちらを選ぶべきか?

スポンサーリンク

ソニーα6600は小型軽量で割安

一方、α6600が優っている点もあります。

α6600は、フルサイズ機と共有の大容量バッテリー「NP-FZ100」を採用しているため、フル充電時の撮影枚数はX-T4を上回ります。

また、サイズも小型軽量で、重量はバッテリー込みで100gほど軽量です。

もうひとつ重要な点は価格です。

X-T4の発売価格は1700ドル。本稿執筆現在、まだ初値が発表されていませんが、日本国内価格は20万円前後になりそうです。

しかし、その価格だとソニーのα6600は本体と高倍率ズームレンズのセット価格と同水準です。

「それならα6600を選択しようか」というユーザーもいるかもしれません。

「X-T4」vs「α6600」まとめ

最後に、X-T4とα6600、どちらが買いなのか、考えてみたいと思います。

現在、数あるAPS-Cミラーレスの中で、両方とも最新の機能や性能を素搭載したトップクラスのモデルであることは間違いありません。

ですから、結局はユーザーの趣味嗜好や用途によって異なってきそうです。

次の点を重視する人は「X-T4が買い」です。

  • 純正のフジノンレンズは品揃えが充実している
  • ボディ内カラグレともいえるフィルムシミュレーションが豊富
  • 撮影した写真は色塗りが良く色味や描写力に優れている
  • ボディスタイルがクラシカルで素敵だ

一方、α6600は次の点を重視する人が買うと幸せになれるはずです。

  • AOS-Cセンサーのカメラにさほど予算はかけたくない。
  • ボディとレンズで20万円以内に抑えたい
  • 自撮りや持ち運びが楽な小型軽量なモデルが欲しい
  • 動画撮影で30分制限のないモデルを探している

私はいずれX-T4を購入する予定ですが、価格が落ち着くのを待ってから注文しようと考えています。

ただ、α6600を手にしたときのコンパクトさ、あれも魅力的でした。私はソニーユーザーでもあるので本当に悩ましい選択です。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました