スナップはLeicaM9-PとSUMMILUX50mm F1.4 ASPH.が最適!古めのデジタルライカで変貌する中目黒を散策

スナップ
ページ内に広告が含まれています。

スナップに重要なのは写欲と軽量コンパクト、そして控えめな装い

スポンサーリンク

コロナ禍の2020年は新型カメラ豊作の一年だったが・・・

早いもので2020年もあと3ヶ月。コロナで始まり、コロナで終わる1年になりそうだ。

CAPA(カメラ映像機器工業会)によると、2020年8月のデジカメ出荷数量は前年同月比で52.6%(金額ベース66.0%)。主力となるレンズ交換式が56.7%(金額ベース71.3%)という惨状だ。(参考資料

コロナ自粛で撮影に出かける意欲も削がれているわけだから、数十万円も出費してカメラやレンズを購入する人が減少するのは当然の消費行動だと思う。

そんななかで、メーカー各社は他社に負けまいと、スペック盛り盛り50万円に迫るものや、サイズや価格を控えめ、とはいっても30万円前後の新型カメラを続々発表し、気がつくと、新型カメラ豊作の1年だった。

ソニーはプロ使用に耐えられる動画中心のα7SⅢ、さらにはファインダーと手ぶれ補正を搭載した”世界最小”のフルサイズミラーレスα7c。ソニーに負けまいとキヤノンはいろいろな事があったにせよ、スペック盛り盛りのEOS R5やR6。ニコンはZ6の欠点を補い、やや軽量に振ったZ5、パナソニックもやや軽量で弱点のAFを強化したS5といった具合に新型ラッシュである。

にもかかわらず、どうしても欲しいというカメラが見当たらない。そう思っていたら、同じ気分のベテラン写真家がいた。

私がYouTubeや著書で勉強させてもらっている渡部さとるさんだった。

あれもこれも欲しくなるカメラ病も困ったものだが、欲しいカメラがないというのは写欲という点ではマイナスである。

古くて低スペックのデジタルライカM9-Pが欲しかった理由

欲しい新型カメラが見当たらないなかで、私が今年購入したカメラにLeica M9-P(ブラックペイント)がある。

スタイルはフィルムカメラの名機M4にそっくり。採光窓があり、正面にライカロゴがない。デジタルカメラでありながら、その佇まいは端正だと思う。

有効画素は1800万画素。今時のデジタルカメラと比べたら普通である。

しかも、2012年発売という古めのデジタルカメラなので、M10やM(240)のように液晶画面がライブビューでもない。ホワイトバランスもあてにはならないし、大容量のSDカードも使えない(私の場合16MB)。まさに、無い無い尽くしのカメラなのだ。

それでも欲しかった。

実は昨年からM9-Pブラックペイントを探していた。シルバーボディーは見かけるものの、程度の良いブラックペイントが見つからなかった。

なかなか出会いがなく半ば諦めていたが、ライカジャパンの整備品を見つけ、即座に購入したという次第。価格は60万円近く。8年前発売のカメラだから、さすが、ライカ相場である。

それでも、M9-Pが欲しかったのには理由がある。

最近のデジタルカメラは消費電力に優れ、安価に生産することができるCMOSセンサーだが、M9-Pはコダック社のCCDセンサーが搭載されているためだ。

CCDセンサーは消費電力が劣り、価格も高い。ただ、画質は良いとされ、M9を使った人は「驚くような色を出す」というので、私の好奇心がやまなかった。(CCDセンサーとCMOSセンサーの違いはこちらが参考になります)

写欲と好奇心はコインの裏表のような関係だと思う。

というわけで、早速、1年半ぶりに中目黒スナップに出かけた。

LeicaM9-Pで中目黒の変遷を記録スナップ

スポンサーリンク

M9-PとSUMMILUX50mm F1.4 ASPH.が織りなすボケ味

基本的に、私はレンズ1本がスナップ時のスタイル。

今回の中目黒スナップはM9-Pにズミルックス50㎜f1.4をつけて撮影した。夕刻スタートだったため、少しF値の明るいレンズを選択した次第。

まずは、開放ボケを確認・・・・

ボケの品の良さがズミルックスの特徴だと感じている。

後ほど真っ暗闇のボケも登場するが、まずは「中目黒の新たなランドマーク」を目指して歩いた。

中目黒散策〜新旧が交差する街

日本語の気になるお店発見。なぜか・・・・

確かに「清潔」は大切です。

次は、アートのような・・・

Simple is Best!

Barのような・・・

大手芸能プロ・田辺エージェンシー。