FUJIFILMの新型X-E4はライカ風デザインに一新!人気の高級コンデジX100Vと比較して分かったことは?

CAMERA COLUMN
image:FUJIFILM公式サイト
ページ内に広告が含まれています。

新型X-E4の魅力は軽量コンパクト以上にデザインにある

X-E3の元ハードユーザーが感じたX-E4の魅力とは?

image:FUJIFILM公式サイト

最近、フジフイルムが元気だ。

従来機より50万円も安価な新型中判カメラGFX100Sを発表し、同社が想定する以上の注文が殺到しているのだという。

しかも、ミラーレス市場(20年1~9月テクノ・システム・リサーチ調べ)は、1位がソニー(35%)、2位がキヤノン(30%)、3位にはフジフイルム(12%)が躍進していた。日本の代表的カメラメーカー・ニコンは8%弱と、昭和から平成にかけてのニコキャノ時代は終わり、ソニー・フジの時代に移行しているようにも見える。(参考・日本経済新聞

大手各社がフルサイズ競争で激しく戦うなか、フジフイルムは中判とAPS-Cに専念。中判はフルサイズ上位機種並みの価格戦略と小型軽量化で、APS-Cは徹底したデザイン路線で、さらにシェアを伸ばしそうな勢いだ。

フジ躍進の背景には、フィルムカメラのようなデザインの存在が見逃せない。「あのデザインなら手に取って使ってみたい」といった誘惑に駆られる機種が少なくないからだ。

「スマホが〜」とか、「コロナで〜」とか、カメラが売れない理由をあれこれ語っているメーカーは、虚心坦懐にフジフイルムの戦略を参考にしてみてはどうかと感じることが多々ある。

そのフジフイルムが中判GFX100Sと同時発表した小型軽量なAPS-C機X-E4を取り上げたい。中判GFX100Sはだいぶ安くなったとはいえ約69万円だ。一方、X-E4は約9万8000円だから、趣味カメラとして現実感がある。お散歩スナップや旅行記録といった用途であれば、X-E4が圧倒的におすすめだ。

私はかつてX-E3のハードユーザーだった。

300g台の小型軽量ボディ。それでいてフラグシップ機種とは同一のセンサーと画像処理エンジン。私は気づいたらX-E3ばかり外に持ち出し、他の上位機種は防湿庫の老名主となっていた。スナップに出かける際、ついついバックに入れてしまう小さな実力者。それがX-E3だった。

さすがに、高級コンデジX100Vが発売された際には、心を鬼にしてX-E3には旅に出てもらった。それから長いこと、どんな姿で登場するのか、楽しみに待ち続けた機種がX-E4だった。

現在、X100Vには満足しているため、当初、X-E4の記事化はスルーも考えたが、やはり取り上げない訳にはいかない。当ブログの読者にはFUJIFILMファンが多いからだ。私自身もまた気になって仕方がないカメラなのだ。

というわけで、X-E3の元ハードユーザーだった私が、主観と偏見を存分に交えてX-E4を語りたいと思う。

X-E4はフジフイルムの新オシャレ番長である

image:FUJIFILM公式サイト

X-E4の最大の特徴は、端正なデザイン。X100Vに負けない”オシャレ番長”という風貌だ。

「X-E3はオシャレなデザイン」という人もいたが、私はそうは思わなかった。あのグリップの形状と正面上部のちょっとした傾斜がデザインを台無しにしていた。ただ、フジが提案する小型軽量なミニマリズムは、スナップ撮影には実に心地良かった。

新型X-E4はデザインが一新された。ボディ前面のグリップやAFモードのレバーが消えている。背面側もボタンが3つ、ダイヤルが1つ減った。さらにミニマリズムが徹底された結果、スッキリした姿に生まれ変わった。

細々した設定は撮影中ではなく撮影前に済ませて、フィールドに出たら無心でシャッターを切り続けて欲しいということなのだろうか。便利機能のリストラはM型ライカを見習ったのかもしれない。

見るからに手元に置いておきたいと思わせる小洒落たシルエットだ。このカメラで撮影していたら小粋な感じがする。シルバーは女性にも好かれそうだ。首からストラップでぶら下げいるだけで、ちょっとしたアクセサリーになるに違いない(笑)。

一方、ブラックはまさにM型ライカを彷彿とさせる端正で潔さを感じさせるシルエットだ。X-E3のような形状的なチープ感も感じられない。シンプルで格好良いデザインだと思う。

ただ、デザイン優先でグリップ部分をフラットにした影響で撮影時のグリップ力が低下したのは間違いない。このため、オプションで取り付けグリップやサムレストが併売されている。

周辺アクセサリーが用意されたのはいいが、その値段がいただけない。グリップが税込み1万円超、サムレストが約8000円。決して安くない。

ただ、私はX-E3の撮影にはAmazonで見つけたサムレストを使用していた。現在はデジタルのM型ライカにも全てサムレストを装着している。

サムレストはボディデザインを壊さず、グリップ力を格段に高める優れたアクセサリーだ。前面がフラットな機種は必須。このカメラで中望遠レンズを使用する人は取り付けのグリップも必要だ。撮影時の安定感が圧倒的に増して手振れ防止になる。

次に、スペックだが、今回、X100Vと比較したことによって、X-E4という機種の狙いが見えてきた。それは何か?

「X-E4 vs X100V」オシャレ番長のスペック対決!

スポンサーリンク

X100VとX-E4のスペックを徹底比較!見えてきた指向性の違い

デザイン性に特化したともいえるX-E4だが、最大のライバルはやはり同じフジフイルムのX100Vではないか。X100Vのデザインもまた、なかなか素晴らしい。

100万円近いライカM10と並べても、ボディの質感は劣るものの、フォルムの美しさは良い勝負をしている。

富士フイルムX100VブラックはまるでLeica M10ミニ!いつも持ち出したくなるルックスだった
X100Vブラックは想像以上に良かった! 良いカメラの条件は外に持ち出したくなるルックス 2020年3月12日は待ちに待ったX100VBlackの発売日。本日13日、我が家にもブラックが到着しました。 X100Vについては、センサーがX-T3など最新センサーを搭載しているので、X-T3ユーザーの私としては性能面では全く不安はありませんでした。 過去にX100Vの特徴や魅力を解説しているので、ご関心のある方はそちらもご覧になってください。 これまで私はミラーレス化が進む現代カメラは小型軽量でなければ、スマホカメラに負けると強調してきました。 写真はスマホでも撮影できますが、スマホは決して撮影しや...

それゆえ、デザイン性に優れたカメラを選ぶ際、コンデジのX100Vがいいのか、レンズ交換式の新型X-E4がいいのか、悩む人が増えそうだ。面倒だから両方購入する手もあるが、小型軽量という特性も同じなので、どちらかが防湿庫の飾り物になってしまうリスクがある。

正直言って、私は今回発売されたX-E4がX100Vのスペックを丸ごと踏襲したカメラだと思っていた。しかし、両機種のスペックを比較して開発の狙いが異なることを感じた。

下記がスペック比較表だ。(青字が優位点)

X100V X-E4
画素数 約2,610万画素 約2610万画素
センサー X-Trans CMOS 4センサー X-Trans CMOS 4センサー
画像処理エンジン X-Processor 4 X-Processor 4
光学ファインダー 視野率約95%
倍率約0.52倍
なし
電子ファインダー 0.5型有機EL
約369万ドット
0.39型有機EL         約236万ドット
背面モニター 3.0型タッチパネル
約162万ドット
チルト式液晶モニター
3型タッチパネル       約162万ドット
チルト式液晶モニター(自撮り可能
ISO感度(静止画) 標準:160-12800
拡張:80/100/125/25600/51200
標準:ISO160~12800
拡張:ISO80/100/125/25600/51200
動画 DCI4K:(最高)29.97p
4K: (最高) 29.97p
連続最大10分まで
FullHD:59.94p
連続最大約15分
FullHD:120p
連続最大約6分
DCI4K:29.97p(最高)
4K:29.97p(最高)
Full HD59.94p(最高)          Full HD(最高)59.94p          連続最大約30分まで
フィルムシミュレーション 17モード 18モード(ETERNAブリーチバイパス
防滴防塵 アダプター・フィルター装着時対応
サイズ(幅・高さ・奥行き) 128×74.8×53.3㎜ 121.3×72.9×32.7mm
重量
(バッテリー、メモリーカード含む)
約478g 約364g

X100Vはファインダー性能が上回っている。一方、4K動画の連続撮影時間は10分にとどまり、どちらかといえば、スナップ撮影などスチールに軸足を置いた機種だ。

これに対し、X-E4は4K動画の連続撮影時間が30分。3倍に強化された。静止画だけでなく動画用途にも配慮された機種だ。背面の液晶モニターはX-E3のように固定式ではなく、正面まで跳ね上がるチルト式で、自撮りやオンライン会議などにも使えそうだ。

image:FUJIFILM公式サイト

スチール重視のカメラというよりは、スマホ以外に動画の取れるデジカメが欲しい初心者ニーズも想定した機種に性格が変化した。

デザイン良し、サイズ良し、静止画と動画のバランス良し。それで10万円を切る価格。手が出てしまいそうな危険なカメラだ。

何よりも、私自身、衝動買いしないように注意している機種だが、いずれ買ってしまいそうな予感もしている。

個人的に残念な点はボディ内手振れ補正の未搭載

X100VやX-E4はスペック重視で選ぶようなカメラではないと考えている。

まずはデザイン、愛せそうなカメラかどうか。次に、自分の用途に十分な機能と性能が備わっているかどうかという順番だ。ただ、最近発売されたカメラはどれもAF性能が向上するなど不便を感じないはずだ。

私事だが、もしもX-E4にボディ内手振れ補正が搭載されていたら、X100Vを手放し、買い替えようと考えていた。

しかし、X-E4はX100V同様、手振れ補正が見送られた。フジフイルムは手振れ補正のためのユニットについて小型軽量化する開発が急速に進んでいる。ただ、さすがにX-E4に搭載するのは小型軽量という特徴をスポイルすると判断したのだろう。さらには手振れ補正搭載のX-T4やX-S10の顔を立てたのかもしれない。

手振れ補正が未搭載なら買い換える必要はなく、私は引き続きX100Vを使い続ける考えだ。

しかし、もしも私がX100Vを所有していなかったなら、きっとX-E4を即買いしていたと思う。フジフイルムのカメラはデザイン性に優れた機種が多いが、特にX-E4は一層磨きがかかった印象だ。

普段使い用カメラとしては、いまはスマホで必要十分以上の画像・映像が撮影できる時代だ。そんな時代のカメラは道楽の極みだ。道楽とは言っても、大きくて、重くて、不細工なカメラは買いたくない。

令和の時代、X-E4のような機種が王道だと感じている。

コメント

  1. junjun_0710 より:

    はじめまして。

    X100Fをサブ機で使っていましたが、WBシフトのカスタム登録ができないのが不便なので、X100VかX-E4を購入しようと思いましたが、迷いに迷って結論が出ず、両方買いました。
    X-E4のレンズ交換ができる楽しさを取るか、デジタルテレコンのRAW保存が可能になったX100Vの利便性を取るか、現物で見極めるつもりです。
    まだ手元に届いていないのですが、どちらかは売却する予定なので、どちらが自分に合うのか品定めが楽しみです!

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました